新版「夕雲型」3つのキット、どれを選べばよいのか? – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 1

今回は「夕雲型」の「●●」が作りたいが、どのキットを選べばよいのか? と云う話。
執筆時点でハセガワの新版「夕雲型」には3種のキットがあり、一部ランナーを入れ替えることで建造時期や設定年次の差異を表現しているが、「全部入り」のキットは存在しない

ゆえに、特定の艦や時期を定めて製作する場合、対応キットを確認しておかねば買い直す羽目になってしまうのだ。


以下に、モデルアート誌に掲載したキット仕様対応表に、当時未発売だった「朝霜」が対応する後期建造艦も含めた増補版を掲載する。

「夕雲型」新造時の相違点・装備状況とキット対応表 (機銃を除く)

スマートフォンでは表組が見づらいため、画像化したものを添付する。

 舷外電路艦橋頂部
測距儀
前檣の電探と
艦橋後部の電探室
1番煙突側面
の汽笛配管
後檣の形状艦尾甲板と
爆雷軌道
夕雲舞鶴前期小: N17電探無し: 夕雲D4舞鶴前期?幅広三脚:
夕雲D5
軌道無し:
夕雲/早波
E4
巻雲藤永田藤永田/浦賀
風雲浦賀
長波藤永田狭小三脚:
早波/朝霜
K2+K3
巻波舞鶴前期不明舞鶴前期
高波浦賀藤永田/浦賀
大波藤永田?
清波浦賀?
玉波藤永田?
涼波浦賀?22号+外付電探室?:
早波J2+J1・K4+K5
藤波藤永田?
早波舞鶴中期大: N1622号+外付電探室:
早波J2+J1・K4+K5
舞鶴後期
濱波
(浜波)
軌道装備:
早波/朝霜F2+N20
沖波舞鶴後期大?: N1622号+電探室内包:
朝霜G1+G3-5・K4+K5
舞鶴後期?
岸波浦賀?22号+電探室内包?:
朝霜G1+G3-5・K4+K5
藤永田/浦賀?
朝霜藤永田大: N1622号+電探室内包:
朝霜G1+G3-5・K4+K5
藤永田/浦賀
早霜舞鶴後期舞鶴後期
秋霜藤永田?大?: N16藤永田/浦賀?
秋霜浦賀大: N16藤永田/浦賀

「夕雲型」新造時の相違点・装備状況とキット対応表 (機銃)

スマートフォンでは表組が見づらいため、画像化したものを添付する。

 艦橋前機銃前部煙突後機銃後部煙突前機銃
夕雲無し無し25mm連装:
夕雲D3+M5
巻雲
風雲
長波
巻波
高波25mm連装?:
夕雲D3+M5
大波無し?
清波13mm連装?:
早波/朝霜F1+M7
玉波
涼波25mm連装?:
早波/朝霜F1+M5
25mm3連装?:
B24+M9
藤波
早波25mm連装:
早波/朝霜F1+M5
25mm3連装:
B24+M9
濱波
(浜波)
沖波無し?
岸波不明
朝霜25mm3連装:
早波/朝霜F3+M9
早霜無し
秋霜25mm3連装:
早波/朝霜F3+M9
秋霜

上記のうち、赤太字は3種のうち1種のキットにしかない部品を含むもので、赤字は3種のうち2種のキットにしかない部品を含むもの
舷外電路と汽笛配管については赤字がキットの仕様で、他は改造・自作が必要となるもの。

例えば、「夕雲」のキットをそのまま組むと「夕雲」~「風雲」の竣工時に近い姿となり、中でも舷外電路と汽笛配管の形が一致する「巻雲」が最もキット仕様に近い艦と云える。

目当ての艦の竣工時を作るならば、基本的には上表の内、「前檣の電探と艦橋後部の電探室」の項を基準とすれば良いが、悩ましいのは「長波」~「玉波」で、前檣と艦橋は「夕雲」、後檣は「早波」か「朝霜」と、最低2つのキットが必要となる。
ただ、残りパーツで電探装備後の「夕雲」や「風雲」が作れるので、特定年次にコレクションを絞っているのでなければ無駄にはならない。

マストを自作する技術があれば、パーツの取り合わせ問題はグッと難易度が下がり、「夕雲」~「濱波 (浜波)」までの艦は1943年 (昭和18年) 夏までなら「夕雲」、夏以降なら「早波」をベースとし、「沖波」以降の艦は一律「朝霜」がベースと、極めてシンプルな切り分けが出来る。

1943年 (昭和18年) 夏が境となるのは、この時期に22号電探の装備が始まったためで、例えば「巻波」は同年7月に電探装備の訓令が出ている。


いつも燕雀洞をご覧下さっている諸兄には、じゃあその切り分けの根拠はなんだよ! てのが気になる処だと思うが、これについては纏めて述べると雑になってしまうので、次回以降、項目毎の根拠や推測について述べてゆくつもり。まずは目当てのキットを買って待機されたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です