上部構造物前半部の識別点 – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 3

ハセガワの新版夕雲型製作にあたり、上部構造物前半部の各艦識別点について調査。

長らく間が空いてしまったが、「夕雲型」各艦の識別点のつづき。今回は艦橋から前部煙突にかけての前半部の識別点について考えてみる。

“上部構造物前半部の識別点 – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 3” の続きを読む

造船所毎に異なる舷外電路 – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 2

今回は「夕雲型」の舷外電路の話。写真に恵まれない本級に於いて、地味ではあるが有力な識別点なのが舷外電路。今回は写真や図面から各造船所毎の舷外電路パターンの法則を見る。

“造船所毎に異なる舷外電路 – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 2” の続きを読む

書評:「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」の増補版が出たが、初版所持者は買うべきなのか?

以前書評で取り上げた、岩重多四郎氏の「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」の増補改訂版が出版された。名著ゆえ、初版をお持ちの方も多いだろう。そこで、初版を持ってるけどそれでも買いなのか? と云う辺りを主眼に評してみようと思う。

以前書評で取り上げた、岩重多四郎氏の「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」の増補改訂版が出版された。
普段から燕雀洞をご覧の諸兄であれば、既に初版をお持ちの方も多いだろう。そこで、初版を持ってるけどそれでも買いなのか? と云う辺りを主眼に評してみようと思う。

“書評:「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」の増補版が出たが、初版所持者は買うべきなのか?” の続きを読む

新版「夕雲型」3つのキット、どれを選べばよいのか? – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 1

今回は「夕雲型」の「●●」が作りたいが、どのキットを選べばよいのか? と云う話。
執筆時点でハセガワの新版「夕雲型」には3種のキットがあり、一部ランナーを入れ替えることで建造時期や設定年次の差異を表現しているが、「全部入り」のキットは存在しない

ゆえに、特定の艦や時期を定めて製作する場合、対応キットを確認しておかねば買い直す羽目になってしまうのだ。
“新版「夕雲型」3つのキット、どれを選べばよいのか? – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 1” の続きを読む

半世紀ぶりのリニューアルキット – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 序

今や新製品でもなんでもないのだが、一昨年モデルアート誌に新製品作例として掲載された「夕雲型」をあらためて解説したいと思う。

初回はまず、キット概要と連載の方向性について。
“半世紀ぶりのリニューアルキット – 1/700で夕雲型駆逐艦をつくる: 序” の続きを読む

白デカールを刷ってみる – テプラデカールの研究: 1

テプラカートリッジに無地デカールを組み込んで印刷する技法、「テプラデカール」。今回はその大きな長所である白デカールを作成してみる。

前回の序説で、テプラデカールは年々製作環境の維持が困難となるアルプスのマイクロドライプリンターを代替しうるものである、と云うところまで述べた。
今回は最初の一枚として、他方式に比べての目立つ長所である白印刷に挑戦してみる。

“白デカールを刷ってみる – テプラデカールの研究: 1” の続きを読む

MDプリンター代替としてのテプラデカール – テプラデカールの研究: 序

先日、ツィッタァでテプラデカールなるものを見かけた。

これが緩やかに絶滅に向かっているアルプスのマイクロドライプリンター (以下、「MDプリンター」) の代替になりそうで、手を付けてみることにした。

“MDプリンター代替としてのテプラデカール – テプラデカールの研究: 序” の続きを読む

初英国艦にして、初空母 – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 完

アオシマのリニューアル版「イラストリアス」の完成である。餓鬼の時分に作り散らかしたのは措いといて、模型をちゃんと作るようになってから最大のフネである。

また、空母を組んだのも初めて、おまけに英国艦も初めてである。それ故に完成後1年以上経た今では色々粗が気になってしまうが、ともあれ完成できた、と云うのは自信につながるものだ。

“初英国艦にして、初空母 – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 完” の続きを読む

戦間期~第二次大戦初期におけるイギリス本国艦隊の色調を考える – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 8

前回、大戦初期の本国艦隊の塗装が中明度のグレー単色、甲板面はそれよりやや暗めのグレーであることを述べた。今回はその具体的色調について考えたい。

“戦間期~第二次大戦初期におけるイギリス本国艦隊の色調を考える – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 8” の続きを読む