各部の薄さを意識して兵装をシェイプアップする – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 3

転居も無事終了し、資料も引っ張り出せたのでようやく更新再開である。
今回は兵装関連と艦載機について。アオシマのキットの常ではあるのだが、砲兵装は砲身が太く、飛行機は翼が厚め。これらをブラッシュアップすることでプラパーツっぽさを消してゆくのだ。

“各部の薄さを意識して兵装をシェイプアップする – 1/700で初代空母イラストリアスをつくる: 3” の続きを読む

エアフィックスとイタレリ、良いとこ取りでニコイチしてみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 13

前回まとめた通り、エアフィックスとイタレリの1/72 Ju 87 Bを比べると、両者一長一短である。
そこで、両者の良いとこ取りができないものか試してみた。

“エアフィックスとイタレリ、良いとこ取りでニコイチしてみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 13” の続きを読む

エアフィックスの新製品、B-1型をレビュウする – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 12

コクピット内の工作が億劫で、スツーカを暫く放置していたら、エアフィックスから、改造せずともそのものズバリのB-1型が発売されてしまった
前評判は高かったが、果たしてその中身や如何に? そして、ここまで弄ったイタレリ版を捨てて乗り換えるべきか?? まずはエアとイタレリ、両者を比較し、そこから考えよう。

“エアフィックスの新製品、B-1型をレビュウする – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 12” の続きを読む

一次資料無しに色を特定する試み: RLM 70・71 後篇 – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 9

前回に引き続きのRLM 70・RLM 71の色調研究。
今回は実践編として、実際に推定値で調合して塗装したテストピースを用意した。

いざ塗ってみると、以前のRLM 65にも共通する、資料の考証時期による色調推定の傾向が見えてきた。

“一次資料無しに色を特定する試み: RLM 70・71 後篇 – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 9” の続きを読む

一次資料無しに色を特定する試み: RLM 70・71 前篇 – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 8

RLM 65篇に続き、緒戦のJu 87 Bの上面色であるRLM 70・71の色調について検証する。前回同様、既存資料の推定値の比較と、近似する色との関係性、モノクロフィルムの感色性など、複数の視点から考えてみたい。

例によって記事が長くなってしまったので前後篇でお届けする。RLM 65に比べると実機写真と資料や模型用塗料で明度の乖離が無く、あっさり検証できそうに思えたのだが、果たして……?

2015年10月19日修正: Mr. カラーC17、C18の測色値を修正。

“一次資料無しに色を特定する試み: RLM 70・71 前篇 – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 8” の続きを読む

カッティングマシンで極細の帯材と、スジボリ入りプラ板を作る試み

突然だが、カッティングマシンを買ってみた。

世の中には、コレで鉄道模型の車両の窓枠を切り出すような剛の者も居るらしいのだが、志の低い私は、まずは直線に切る、と云う基本機能で、どこまで応用が利くか、と云うのを試してみる。

要は、手作業で細い帯材を切り出すのに疲れたのだ ()

“カッティングマシンで極細の帯材と、スジボリ入りプラ板を作る試み” の続きを読む

機首周りを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 4

機首周りを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する - 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 4

前回の更新からえらく間が開いてしまったが、今回はB-1化改修の後篇、機首周りについて。

見れば見るほど相違点が湧いてくる感じで、中々難儀なのだが、キットの基本形はしっかりしているので、変な辻褄合わせをせずともディテールが所定の位置に収まってくれるのは素晴らしい。

“機首周りを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 4” の続きを読む

脚とプロペラを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 3

脚とプロペラを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する - 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 3

謹賀新年。本年も多分に不定期更新ですが、気が向いたらお付き合いいただければ幸い。

今回は、B-1仕様として作る際の改修点、脚回りとプロペラについて。中々「士の字」にならないが、年が明けても、まあ平常運転である……と余裕をかましていたら、海の向こうから、とんだお年玉が。

“脚とプロペラを、B-2仕様からB-1仕様へ改修する – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 3” の続きを読む

各社キットの、単発機用SC系爆弾を比較してみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 2

各社キットの、単発機用SC系爆弾を比較してみる - 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 2

年内最後の更新は、爆弾特集……地味だな。

またしても機体に触れないという暴挙 ()
今までの経験上、装備類を後回しにすると高確率で飽きてしまって雑になるので、士気が高い内に作ってしまおうという算段である。

“各社キットの、単発機用SC系爆弾を比較してみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 2” の続きを読む

電撃戦参加機のマーキングとB型の識別点について調べてみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 1

電撃戦参加機のマーキングとB型の識別点について調べてみる - 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 1

さて、前回、イタレリのキットを作ろう、と云うところまで決めたので、今回からいよいよ製作……ではなく、例によって調べものから始まる ()

飛行機の場合、事前にマーキングと機体の形式を特定しておかねば、仕上げ段階で実はサブタイプが違ってて……と地獄を見る、と云う場合がままあるので。私だけ?

“電撃戦参加機のマーキングとB型の識別点について調べてみる – 1/72でJu 87 B「スツーカ」をつくる: 1” の続きを読む