タグ: 若竹型 を含む記事一覧
短艇模型スペシャル No.2「八八艦隊系駆逐艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 19
2013年8月30日公開 | カテゴリィ: 短艇模型スペシャル、1/700で樅型駆逐艦をつくる
さて、思いの外、記事が長くなってしまったので、まさかの「短艇模型スペシャル」第2弾。
今回は前回のような文字ばっかりの真っ黒い記事ではないので、気楽にご覧くださいまし。
「短艇模型スペシャル No.2「八八艦隊系駆逐艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 19」の続きを読む
短艇模型スペシャル No.1「八八艦隊系駆逐艦の短艇: 総論篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 18
2013年8月17日公開 | カテゴリィ: 短艇模型スペシャル、1/700で樅型駆逐艦をつくる
出オチ感漂うタイトルだが、今回の記事、意外と製作時の実用性が高いんじゃないかと思う。
今まで何も考えずに、キットや各社アフターパーツの縁を薄くするくらいで済ませてきた各種短艇 (艦載艇) だが、真面目に調べると意外に弄り甲斐がある。
まあ、ドツボに嵌った、とも云うがね。
「短艇模型スペシャル No.1「八八艦隊系駆逐艦の短艇: 総論篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 18」の続きを読む
駆逐艦の艦尾は、密度が肝要 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 15
2013年5月19日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる「芙蓉」公式図の写しから判ったこと – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 13
2013年3月31日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる円形の砲座は、果たしてどこまで円形なのか? – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 6
2012年7月21日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる
模型も1/700と縮尺幅が大きくなってくると、「物理的な正確性」が「イメージの中のあるべきかたち」に負けてしまうことがままある。
そこを、うまい具合に両者並び立つ程度の「造形的ウソ」がつける人になりたい。
「樅型」「蔦型」「若竹型」の簡単な? 見分け方 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 3
2012年5月31日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる「樅型」と「若竹型」の間に「蔦型」があった? – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 2
2012年4月29日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる
前回の記事から約半月、早く先に進みたい云々と書いておいて、いまだ資料の山の中である。
ひとたび気になると無視できなくなるのだ。 私の「調べもの欲」は持病に近い。
はたして、製作に掛かれるのはいつの日か。
「長さ」と「全長」の悩ましい関係 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 1
2012年4月11日公開 | カテゴリィ: 1/700で樅型駆逐艦をつくる
製作にかかる前に、まずは資料を見て修正点を洗い出す。
特に、船体寸法などは、最初の内に修正をしておかないと後々泣きを見る事になるので。(実体験)