模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える

模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える

先日、空気遠近法について調べていたところ、以下のような資料をみつけた。

松山 祐子・山下 三平「景観における見かけの色の推定と調和について

対象物から離れた際、どういった風に色が変化するかを集計し、そこから距離ごとの色の変化の公式を導き出したものである。

これを、模型の塗装に応用できないか、と考えた。

“模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える” の続きを読む

写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 7

写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける

前回、意外な新情報によって「天龍」の艦橋形状については、かなり詳細を知ることができた。

しかし、「龍田」については依然として情報に乏しく、開戦直前に撮影されたわずかな写真を手掛かりに形状を特定する他ない。

今回は、不明なりに「天龍」と「龍田」の差異が判るように作り分けるとともに、艦橋基部の時と同様、写真を元にした推測により、両艦の羅針艦橋の基本寸法を割り出してみようと思う

“写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 7” の続きを読む

戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 6

戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する

先日、AKIベエ氏より、前回の艦橋の記事にコメントを頂き、「一億人の昭和史 [10] 不許可写真史」に掲載されている写真が、戦時中の「天龍」ではないか、というご指摘があった。

私は寡聞にして、同書の存在すら知らなかったのだが、幸い、近所の図書館に所蔵されており、早速検証してみた。

“戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 6” の続きを読む

「球磨型」の図面から、艦橋基部の平面形を考える – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 5

「球磨型」の図面から、艦橋基部の平面形を考える

「天龍型」の艦橋については、図面の類が一般には出回っておらず、また、旧式艦のためか、出版物による写真資料でも鮮明な写真に恵まれていない。

そこで、後継の「球磨型」の形状から逆算して、艦橋基部の平面形を導き出せないか試してみた

“「球磨型」の図面から、艦橋基部の平面形を考える – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 5” の続きを読む

書評:「帝国海軍 駆逐艦 総ざらい」と「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」を読み比べてみた

書評:「帝国海軍 駆逐艦 総ざらい」と「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」を読み比べてみた

先日、モデルアート誌の増刊「帝国海軍 駆逐艦 総ざらい」が発売された。

ウォーターラインシリーズをはじめとした各社1/700洋上モデルに特化した増刊で、コンセプトが一昨年刊行のネイビーヤードの単行本「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」とモロに被ってるな、と感じた。

そこで、実際のところどうなのか、両書の内容を独断と偏見に基づいて比較してみた。

“書評:「帝国海軍 駆逐艦 総ざらい」と「日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編」を読み比べてみた” の続きを読む

ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 4


ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する

今回は、後部操舵室とその周辺の工作について。

ここ数回の妄想祭りに比べると、ディテールなんかは写真準拠でサクサク進められたので、スケールモデル作ってるなー、という実感がある。

じゃあ、いつも作ってるのは何だ、と問われると困るのだが。

“ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 4” の続きを読む

写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 3

写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く

今回も、前回に続いての、妄想系考証 (なんだそれ) 記事である。

公式図面や写真の充実した艦で、資料に忠実に解像度を上げていく様な工作も楽しいが、こういった、資料の無い艦の不明部分を断片的な情報を積み重ねて補ってゆく作業には、謎解き的な別種の楽しみがある。

“写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 3” の続きを読む