ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 4


ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する

今回は、後部操舵室とその周辺の工作について。

ここ数回の妄想祭りに比べると、ディテールなんかは写真準拠でサクサク進められたので、スケールモデル作ってるなー、という実感がある。

じゃあ、いつも作ってるのは何だ、と問われると困るのだが。

“ディテールの密度を意識して後部操舵室周りを構築する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 4” の続きを読む

写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 3

写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く

今回も、前回に続いての、妄想系考証 (なんだそれ) 記事である。

公式図面や写真の充実した艦で、資料に忠実に解像度を上げていく様な工作も楽しいが、こういった、資料の無い艦の不明部分を断片的な情報を積み重ねて補ってゆく作業には、謎解き的な別種の楽しみがある。

“写真を基に、煙突周辺のディテールを読み解く – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 3” の続きを読む

上甲板についての3つの仮説 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 2


上甲板についての3つの仮説

前回、前々回で述べたように、「天龍型」の平面図は一般には流通しておらず、甲板上の諸装備は多くの部分を推定に拠ることになる。

今回はそれらの中から上甲板関係の3つの事について、例によって妄想を交えつつ考えてみたいと思う。

“上甲板についての3つの仮説 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 2” の続きを読む

各社プラ材の特性を意識して船体を自作する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 1

一から船体を作るに当たって、気になったのは以下の4点。

1.強度の確保

2. 反り対策

3. 艦首シアー付近の、左右対称と曲面出し

4. 舷窓等の開口時の、素材由来のフチ欠けや、接合線によるズレ対策

ハセガワの固いプラをひたすら削るよりは楽かと思ったが、実際にやってみると、やはりそう甘くはない。頭を使う分、楽しいのはこちらなのは確かだが

“各社プラ材の特性を意識して船体を自作する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 1” の続きを読む

スクラッチした方が早いのか? – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 序

昨年、久々に模型を作ろうと思ったとき、実は復帰用に買ったのは「天龍」「龍田」の、「天龍型」軽巡の2隻。
他の軽巡はもちろん、駆逐艦に比べても構成要素が少なく、簡単に完成するのではないかと思ったのだ。

ところが、この「天龍型」、5,500トン級の陰に隠れて影が薄いのか、まとまった資料に恵まれない
公式図面はおろか、上空写真すら良いものが無く、基本形状、特に平面形の把握がきわめて難しいのだ。

“スクラッチした方が早いのか? – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 序” の続きを読む

数年ぶりの完成品 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 完

数年ぶりの完成品

一年半以上続いた樅型シリーズも、ついに最終回。

最後は、完成写真と、これから作ってみようと思う人向けの資料を紹介して締めくくりたいと思う。
製作過程については、前回の記事でまとめているので、気になる方はそちらもご覧いただけると幸い。

“数年ぶりの完成品 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 完” の続きを読む

「樅型」キットの工作ポイント総まとめ – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 23

「樅型」キットの工作ポイント総まとめ

今回は、過去の22回 (←!!) の記事の総集編。

過去記事全部読むのは面倒臭ェよ、と云う人も、この記事を見れば何をやったか概ね判る筈?

より詳しく知りたい、という奇特な方は、各項目に張ったリンク先を読まれたし。

“「樅型」キットの工作ポイント総まとめ – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 23” の続きを読む

空気遠近法を意識して塗ってみる – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 22

空気遠近法を意識して塗ってみる

艦艇塗色の考証については前回述べたとおり、詳細は別稿に譲るとして、今回の塗装。

概ね、衣島尚一氏の「軍艦の塗装」に準拠し、そこで触れられていない部分は独自考察による推定、そしてそれらに対して空気遠近法を加味した補正を加える、という方針。

“空気遠近法を意識して塗ってみる – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 22” の続きを読む

傾斜梯子・軍艦旗・伝声管など、細部工作の小技集 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 21

一本記事を立てる程ではないけど、ちょっと艦船模型の見栄えが向上するかもしれない細部工作の小ネタ。

傾斜梯子・軍艦旗・伝声管など、細部工作の小技集塗装についてまとめていたら、またしても記事の分量が膨大になってしまった。
先月からの色見本篇に加え、艦艇塗色についての考察と空気遠近法についてのネタで3本くらいの記事になりそうな塩梅。
よって、何をしたか忘れない内に、一旦、基本塗装後に施した細部工作関係を先にまとめることにした。

“傾斜梯子・軍艦旗・伝声管など、細部工作の小技集 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 21” の続きを読む

短艇模型スペシャル No.3「八八艦隊系駆逐艦の短艇: 内火艇・通船・ダビット篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 20

各社短艇パーツの比較シリーズ3回目。今回は、7.5m内火艇と6m通船、そしてラフィング型ボートダビットの比較。そして、7.5m内火艇を八八艦隊仕様の6m内火艇へ改造する方法について。

短艇模型スペシャル No.2「八八艦隊系駆逐艦の短艇: 内火艇・カッター篇」
前回、カッターだけで記事がべらぼうに伸びてしまったので、まさかまさかの「短艇模型スペシャル」第3弾。
今回は遂に完結。
や、書いてる方も3回も続くとは思わなかったよ、本当に。

“短艇模型スペシャル No.3「八八艦隊系駆逐艦の短艇: 内火艇・通船・ダビット篇」 – 1/700で樅型駆逐艦をつくる: 20” の続きを読む